投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

ワインを飲みつつ法を思う③〜保護による品質保持と自由による創造性の発露〜

イメージ
ワインを飲みつつ法を思う③  初めてSine Qua Nonワインを飲んだ時、 この世の中にはこんな旨い酒があるのだと、心の底から驚いた。    (ラトラパンテグルナッシュ2012/山猫軒にて) ラテン語で「不可欠なもの」を 意味するこのワインに触れると、「ワインとは何か」という そもそもに疑問に 向き合わざるを得ないような気にさせられる。 最近仕事で必要があって、TRIPS 協定(知的所有権の貿易関連の側面に関する協定)を 読んでいたら、 ワインの原産地呼称保護に関する 規定を見つけ、 ワイン生産国のその 原産地呼称保護に関する情熱の深さを思わずにはいられなかった。 「第23条 ぶどう酒及び蒸留酒の地理的表示の追加的保護 (1) 加盟国は,利害関係を有する者に対し,真正の原産地が表示される場合又は地理的表示が翻訳された上で使用される場合若しくは「種類(kind)」,「型(type)」,「様式(style)」,「模造品(imitation)」等の表現を伴う場合においても,ぶどう酒又は蒸留酒を特定する地理的表示が当該地理的表示によって表示されている場所を原産地としないぶどう酒又は蒸留酒に使用されることを防止するための法的手段を確保する。」 この TRIPS 協定は、 特定の地域のぶどう酒の地理的表示の保護を、 その場所を原産地としないぶどう酒に使用されることを防止するに留まる。例えば、 日本の北海道産ワインに「マルゴー」と名付けたり、 ポルトガル産ワインに「山梨」と 名付けたりすることが禁止されるに留まり、 スペイン産の香水に「マルゴー」や「山梨」 と名付けることが禁止されるわけではない。 その意味で TRIPS 協定の上記規定は、 指定商品や指定役務に関する 商標権が保護される商標法と発想は同一であると考えられ 理解しやすい。 しかしフランスにおいては この地理的表示の保護は、 ワインの地理的表示をワインとして保護する範囲を超えている 。例えばイブサンローランが 香水にChampagne という名を付けた事例でを付けた事例で、 イヴサンローランは裁判の結果敗訴し、 名称変更を余儀なくされている。 原産地保護は確かに、 ワインの品質を維持し優れた生産者の情熱を 保護する効果がある。 日本においても「山梨」 というワインの地理的

ワインを飲みつつ法を思う②~「ブランド」としての原産地呼称保護~

イメージ
ワイン飲みつつ法を思う② ~「ブランド」としての原産地呼称保護~ この写真を見て、 表示の違いがわかるだろうか? この写真の表示の違いがわかるのは、 普段から 地元の農産品や食品や酒などの「ブランド」 としての保護に相当興味を持っている方だと思う。 同じく極甘口のワインだが、 コンコードの方には「日本ワイン」 の表示がなされているが、 ナイアガラの方にはその表示がない。 ワインの表示に関しては、平成27年10月30日、国税庁が酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律86条の6(酒類の表示の基準)に基づき、果実酒等の製法品質表示基準(国税庁告示)を制定した。基準の適用は平成30年10月30日からである。 それによれば「日本ワイン」とは、日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で醸造されたワインを言う。 じゃあコンコードの方は 国内で栽培されたぶどうを100%を使用して国内で醸造しているが、 ナイアガラの方はそうではないのか? という疑問を持たれる方がいるかもしれないが、 これは単に基準適用前に製造されラベルが貼られたワインか、 基準適用後に製造されラベルが貼られたワインかの違いにすぎないのではないかと思う。 ナイアガラの方も、 間違いなく「日本ワイン」であろう。 では次の1枚の写真 「長野県原産地呼称管理委員会認定」と「G1 YAMANASHI」の表示の違い、どのような意味があるか?ここがすぐ分かるのは、もう地元農産品食品保護にすごくすごく興味を持っている人だろう。 「G1 YAMANASHI」は日EU・EPAにより、山梨ワインは、EU域内で保護される。 例えば、日本おいて長野県産CHAMPAGNEを表示したスパークリングワインや、愛知県産ゴルゴンゾラを表示したチーズが許されないのと同様、EU域内においては、○○産YAMANASHIといったワイン表示も許されない。 果たして日本のワインは「CHAMPAGNE」のようなブランドとして成長していくのだろうか? ワインに限らず日本酒も、もっと日本の地域表示を狭い範囲で保護する原産地表示保護が世界に広がっていくだろうか? 一部の日本酒には間違いなくその実力がある。 興味は尽きない。 我が地域からも、いつか、、、、、こんな、歴史と伝統に裏打ちされ