投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

エルサレムのアイヒマン ー 悪の陳腐さについての報告ー

イメージ
エルサレムのアイヒマン ー 悪の陳腐さについての報告ー 時に法律書以外の本を読みたくなる。 ということで、 2019年ゴールデンウィーク10連休の二日目は、ハンナ・アーレントの「エルサレムのアイヒマンー悪の陳腐さについての報告ー」を通読してみた。 アドルフアイヒマンは、ナチス政権下のドイツの親衛隊将校。「ユダヤ人問題の最終的解決」(ホロコースト)に関与し、数百万の人々を強制収容所へ移送するにあたって指揮的役割を担った。 戦後モサドによってイスラエルに連行され、 エルサレムでの裁判によって死刑判決を受け、 1962年6月1日刑死する。 イスラエルの政府や その意を受けた検察官は、 ユダヤ人の虐殺という世界史上の犯罪に関わったアドルフ・アイヒマンが、 いかに悪魔的で残虐で 非人間的な怪物であるかを強調し、人類の敵である悪魔を断罪することこそ 正義にかなうことである ことを明らかにしようとする。 しかし、ハンナ・アーレントによる「エルサレムのアイヒマン」では、 ユダヤ人の大量虐殺に関わったアイヒマンが、 あくまでも何でもなく、どこにでもいるような凡人であるかが克明に描写されていく。 このアーレントの指摘は意外でも何でもない。 現代社会においても 凶悪な犯罪が起こると、 そのものがいかに我々から「隔絶された」 非人間的な人物であって これを断罪することこそが正義にかなう と言う 声はよく聞かれる。  しかし時に被告人と数年に及ぶ裁判を行う過程で繰り返し繰り返しコミュニケーションをする弁護士としては、 凶悪犯と言われる被告人も、ただの人であると思うのである。 アーレントの次の指摘は 非常に具体的である。 「ハウスナー氏の雄弁が華々しくなるにつれ、ガラス箱の中に見える顔はますます蒼ざめ、ますます幽霊のように見えてきた。「これらすべてを行なった怪物がそこに座っている」と指差して叫ばれても、その顔に生気はよみがえらなかった。 ベン・グリオンの意図や検察側のすべての努力にもかかわらず、やはり被告席に座っている一人の人間、血の通う肉体をもつ人間が存在したのだ。」( 第一章 法廷) 「アルゼンチンやエルサレムで回想録を記しているときでも、警察の取調官に、あるいはまた法廷でしゃべっているときでも、彼の述べることはつねに同じであり、しか

シンデレラ(新国立劇場バレエ)

イメージ
シンデレラ(新国立劇場バレエ)2019.4.27 2019.GW10連休の初日は、新国立劇場にて、妻と7歳の長女とバレエ「シンデレラ」を観劇した。 僕にとってはプロコフィエフの音楽は捉えどころのないものなのだが、踊りと共に聴くと、なるほど一つ一つの音に意味があり、所作と結びつき、こんなにも美しいのかと感じ、とても新鮮な思いがした。 僕の美的感覚もまだまだ未熟で発展途上にあるようだ。 冨田実里さんの指揮、東京フィルの音楽も素晴らしいが、終演後に心の底からの幸福感に満たされたのは、特に主役シンデレラを演じた米沢唯さんによる。 バレエについては僕は的確に語りうる言葉を持たない。 ただ、一挙手一投足をここまで美しくすることができるのか、、、、と感動する。